アーシング

 
ちまたで大ハヤリのアーシングやってみました。
アースを取るんだからアースィング earthing? なんだろうか。

ネットでいろいろ調べてとーぜん自作加工です。
そこらに売っている走り屋くるま用のアーシングセットみたいのは異常な値段がついています。


HR−V 編

効果アップポイントはいろいろあるらしく 「良い」 と書かれている場所で
無理せずできるところにやってみまして。




1. エンジンヘッド(カバー)
ちょうどいいところに穴があいてますので左右一箇所ずつ。
   
        車の前から見て右側                  同じく左側


2. エキマニ
ココのボルトがM8でして、圧着端子8−6しか見つけれなかったおいらはL字型のステー(これ
もφ10のしか手に入らず...探せばあるんだろうけど)と座金、M6のボルト・ナットでかなり
インチキな取り付けをしています。 熱対策と言い訳がつくか?
くれぐれも良い子はマネしないように。
取り付け部から10cm以上被膜をはがしてあります。



3. インマニ
近くにスロットルのワイヤーがあり、取り付け注意です。
というか、そのスロットルボディーにアース取ると効果抜群と結構書いてありますが、どうやって
あんなところに配線するのか?恐ろしや。


・バッテリーのマイナス端子に割り込みしてます。


・遠いところにはこんなことしてます。
 バッテリーからエンジン右側へとインマニへ
バッテリーからエキマニ、純正アース、エンジン左側へ
         


<施工後>
Dレンジで停車時のエンジン回転数は安定した。これははっきりとわかった。
走り出し時のガックンガックン(HR−V HMM の宿命?)が少なくなった。

ネット情報ではトルクアップ、吹け上がりが鋭くなるという情報が多かったが私のはどうでしょ
う?あまり変わらん気がするが?


<課題>
なるべく熱対策を取ったつもりだが長距離を走ってみてケーブルの被膜が熱にもつのを確認し
なくては。危ないなら取りまわしを変えたりしないとな。




ワゴンR 編
ボンネットを開けてみたら純正アースがバッテリーからうじゃうじゃ出てます。

他にもいろいろと細ーい線でアース取ってますが、熱のかかるところは避けてあるようです。

ワゴンRのアーシング加工はエンジンヘッドの2箇所のみ

エンジンヘッド左下(見えにくいが)と右上です。

<施工後>
違いはわかりません。違いのわかる男になっていないようである。

<課題>
HR−V 同様、ケーブルの被膜が熱にもつのを確認しなくてはなりません。



以上はあくまでアーシングの一例として考えてください
マネして何かあっても知りません

トップへ
戻る